満足度順 ゲーム感想一覧

今までに投稿したゲーム感想記事を満足度ごとにリスト化しました。

 

満足度『S』(とても満足。自信を持ってお勧めできる。)

タイトル 要点
Chained Echoes
  • よくできたシナリオ
  • バトルバランス良好
  • 全体的に快適かつ楽しさを維持する工夫が凝らされている
  • 任意加入キャラの扱いはやや悪い
  • クリスタルの仕様が不便
  • クリア後のオマケはやや物足りない
DREAM TACTICS
  • SRPG+デッキ構築カードゲーム
  • 1戦毎の時間は長いがそれを感じさせない楽しさと快適さ
  • デッキ構築も幅が広い
  • 戦闘時の快適さに反し構築時のUIは不便さが目立つ
  • 組んだデッキの試し場所がない
ENDER MAGNOLIA:BLOOM IN THE MIST
  • ビジュアルとBGMによる圧倒的な世界観表現
  • シンプルながら丁寧に作り込まれたシステム周り
  • 長押しスキルがやや使いづらい
  • 余韻感は大きくパワーダウン
Etaine: Magic Survivor
  • 低価格かつ非常に高品質なヴァンサバライクで、同ジャンルの楽しさをしっかり押さえている
  • 1プレイのテンポが良く、余計なストレス無しで快適手軽にヴァンサバが楽しめる
  • お色気、美少女要素はほぼ釣りでオマケレベル
  • 一部スキル性能に不満有り
Hookah Haze
  • 抜群の雰囲気と個性あふれるキャラクターが魅力的
  • シナリオ、没入感も良好
  • テンポが良く遊びやすい
  • デフォルトの操作性がやや悪い
深夜1時の交換手
  • ゲームならではの推理体験が秀逸で没入感が高い
  • 電話、過去といったテーマに沿った切ないシナリオ
  • 没入し切れないと作業感高め
東方Artificial Dream in Arcadia
  • 女神転生のシステムに東方の世界観をうまくマッチさせている
  • 難易度、快適性、ボリュームも作り込まれている
  • 合体の楽しさはやや弱い
都市伝説解体センター
  • 良く出来たシナリオと推理の爽快さ
  • 風刺の効いたSNS捜査
  • キャラが立っており読みやすい
  • SNS捜査がややダレる
  • 任意セーブできない
パラノマサイト FILE23 本所七不思議
  • 序盤の掴みは抜群
  • 魅力的なキャラと呪い
  • シナリオと演出がゲームとしてよくまとまっている
  • ホラー・バトル要素が中盤からやや弱い
  • 若干尻すぼみ感
プラモギア
  • バトルホビーアニメを見事に再現した表現・演出が秀逸
  • プラモギア・人物ともに良好なデザイン
  • カスタマイズを楽しめるバトル
  • 無料
  • ボリューム不足
星影の館殺人事件
  • 優れたレトロ表現
  • シナリオ、テキスト、演出、キャラクター性すべてがすばらしい完成度
  • 無料
  • レトロ調ならではの軽い難点は有り
未解決事件は終わらせないといけないから
  • システム、シナリオ、演出が高いレベルでまとまっている
  • テキスト主体ながらゲームとしての面白さを確立している
  • ローカライズはハイレベルだが一部難あり
水たまりのスペクトル
  • 表現力が秀逸で世界観の魅力をフルに引き出している
  • 適切な難易度調整で最後まで楽しめる
  • デフォルトの操作性がやや悪い
  • ジャストガードが出来ないと若干厳しい
ユニコーンオーバーロード
  • 60を超える魅力的な仲間キャラクター
  • ユニットとRTS要素、行動条件による新しいSRPG体験
  • 丁寧に作り込まれたゲームデザイン
  • 丁寧に作り込まれすぎてやや窮屈さアリ
  • キャラゲー面では痒いところに手が届かない感
  • シナリオは凡

 

満足度『A』(満足。たいていの場合お勧めできる。)

タイトル 要点
ABYSS SEEKER 深淵ノ果テニ何ヲ視ルカ
  • サバイバー系のゲーム性にシューティングの操作性を上手く融合している
  • 運が戦力に与える影響が小さく安定して強いビルドで蹂躙できる
  • シューティングの操作性による疲れやすさ
  • 安定しすぎて作業感がある
Dungeon Antiqua
  • 見た目は『FF』、中身は『Wizardry』
  • とっつきにくさを廃し、コンパクト・カジュアルに楽しめる『Wizardry』
  • レトロ調だがそれに甘えず現代水準の快適性
  • 1周当たりのボリュームは不足気味
  • 戦闘バランスはやや大味
Gravity Circuit
  • ロックマンゼロ風アクションで爽快感抜群
  • フックショットの投げ動作による独自の面白さ
  • 探索ギミックがワンパターンすぎる
  • ダッシュ移動の爽快感、快適性と噛み合わない要素も見受けられる
Sea Fantasy
  • 釣りバトルが爽快
  • 最後まで飽きさせない工夫が感じられる
  • 値段に対して中身を伴うボリュームがある
  • シナリオはお使い感強い
  • 拭い切れないミニゲーム感
STAR OCEAN THE SECOND STORY R
  • 原作に忠実かつ最大限快適に調整された理想のリメイク
  • バランス破壊要素を楽しめるゲームデザイン
  • 不親切で窮屈なファクター要素
  • ストーリーの完成度や大味すぎるバトルバランスも原作準拠
Wizardry Variants Daphne
  • コンシューマーWizと遜色ないプレイ感
  • サービス開始時点での実装ボリュームもたっぷり
  • 良くも悪くもWizardry
  • 基本無料スマホゲームでありながら、ソシャゲを求める層には全く合わない
  • キャラメイクがガチャ
アルタイル号の殺人
  • 低価格SFミステリとしてよくできたシナリオ
  • シナリオの邪魔にならないゲーム性
  • ボイスなしなど演出面は低価格なり
怪話/怪話2
(2本まとめての紹介)
  • テキスト表現、シナリオ展開、音やイラストの表現など、ホラーノベルとして高い完成度
  • 無料
  • 考察の余地がある、余韻のある結末
  • やや不親切な面や、人を選ぶ要素
学園アイドルマスター
  • 圧倒的なクオリティの3Dモデル
  • 遊びやすく改善された快適育成ゲーム
  • 目新しさは全くない
片腕のザリガニ – one-armed crayfish
  • 青春モノのノスタルジック感や青臭さが詰まったシナリオ
  • 全編スチル演出の豪華さ、没入感
  • 値段に対する満足感
  • 説教臭さ、青臭さ、くどさ
  • 良かった止まり
カルドアンシェル
  • スレスパ風ローグライトカード+エグゼ風マス目+歌
  • 独自要素の戦略性や爽快感が〇
  • 世界観やシステムを上手くまとめた全体的な楽しさ
  • 過剰なボリューム、マンネリ感や作業感
  • ヒロインは好みが分かれる
クリエイターズ・デスゲーム
  • 魅力的なキャラクターとそれを活かした会話劇
  • 考えさせられるシナリオ
  • 人によってはやや納得感が薄いと感じる面も
  • デスゲーム・探索モノとしてはやや弱い
クロノアーク
  • ローグライトカードバトルに特化
  • バトル周りの完成度や中毒性は非常に高い
  • 全体的に導線が弱い
  • 低価格なりのチープさ
就労!!わんわんヒューマン
  • 個性的なキャラクター、独特な世界観、それらを活かした尋問パートが楽しい
  • シナリオも短編ながら興味を惹き続ける構成になっている
  • ミニゲームのリンク性が弱く面倒さが勝る
  • 人を選ぶ
椿屋敷の亡霊
  • 短編ミステリーとして綺麗にまとまったシナリオ
  • 昭和初期感の演出表現が秀逸
  • 無料
  • トリックのインパクトが少々弱い
  • 難解なミステリを求める人よりは世界観などに惹かれる人にオススメ
電気街の喫茶店
  • 心温まる優しいシナリオ・可愛らしいキャラクター
  • ドット絵の具合も良好
  • 値段以上のボリューム
  • 2Dなのにロードが多く長い
  • 不親切な仕様が目立ちボリュームを活かせていない
ドールズフロントライン2:エクシリウム
  • スマホゲーム最高クラスの3Dモデルとそれを活かした演出
  • SRPGとして非常に快適で遊びやすい
  • シナリオのテンポが悪い
  • 序盤が退屈
廃深2
  • お色気要素は納得の出来
  • 探索要素は前作から大きくパワーアップ
  • 操作性は作りこみ不足
  • 前作より高くなった分若干ボリューム不足
バニーガーデン
  • 魅力的なヒロインたちと充実したお色気表現
  • お店の雰囲気抜群
  • 反応パターンが少なく作業感は高め
プリズンプリンセス ハメられし姫たち
  • 前作から正当進化し、良かった点はより良く、不満点の多くが改善されている
  • キャラクターの掘り下げが充実し、より魅力的に
  • ボリューム面も豪華に
  • スキップだけは調整不足で劣化気味
  • 登場人物が増えたせいで1人あたりのシーン数が不足
ミラージュフェザーズ
  • ハイクオリティな疑似3Dハイスピード・レールシューティング
  • 丁寧な作り込みと往年のシューティングへのリスペクト
  • 長すぎる割に描写不足なシナリオパート
  • バトルバランスはやや大味

 

 

満足度『B』(やや満足。条件付きでお勧めできる。)

タイトル 要点
MORSOMNIA:0
  • ビジュアル、世界観の描写が秀逸
  • 前日譚としてコンパクトにまとまっている
  • シナリオは駆け足気味
  • 前日譚と知らないとやや意味不明
NUNHOLY
  • セクシーHades
  • 美少女要素とローグライトの相性は良い
  • 価格に対しての満足感はある
  • 価格相応の作り込みの甘さ
  • あと一歩の物足りなさ
Struggle F.O
  • モンスター収集ゲームでバトルがヴァンサバ風
  • 可愛らしいイラスト
  • 交配による強化育成が楽しい
  • ヴァンサバライク・ローグライクが持つ本来の中毒性やリプレイ性が無い
  • 過剰なボリュームによる作業感
UDONGEIN X
  • ロックマンX風の東方Projectファン向けゲーム
  • ロックマンXの操作感をしっかり再現できている
  • 東方再現のシューティング要素もよく馴染んでいる
  • レベルデザインは調整不足でマンネリ感
  • ハイスピード爽快アクションを損なう仕様が目立つ
アッシュエコーズ
  • 暫定
  • 編成を組む楽しさ
  • 非常に快適なサクセス風育成モード
  • あらゆる面で魅せ方が下手
  • シナリオは冗長すぎる長文+造語連発
グリム・ガーディアンズ デーモンパージ
  • 2人1組アクションとしてよく作りこまれたステージデザイン
  • インティクリエイツらしい遊びごたえのあるボス戦
  • 探索周りに難点多し
  • 定価だとボリューム不足気味
神無迷路
  • 『かまいたちの夜』風の作風が良い方向に作用している
  • 低価格にしてフルボイス
  • ユーザービリティ良好
  • やや人を選ぶSFシナリオ
  • 序盤が退屈
奇天烈相談ダイヤル
  • テキストベースながらゲームとしての楽しさが確立されている
  • 怪異・相談者のパターンが多彩
  • 怪異のデータベースとして読み物的にも楽しめる
  • 無料
  • 慣れるにつれ作業感も増大
  • ストーリーは弱く、つっこみどころも多い
  • 最後まで楽しめるかは人を選ぶ
剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition
  • 出生に問題あり
  • 当時流行った萌え絵+高難易度
  • Wiz系のゲームとしてふつうに楽しめる
  • Wizのお作法を知っていること前提の不親切デザイン
  • 数々の糞マップ
制服カノジョ2
  • 前2作からシナリオ面はやや改善
  • 特にひまり・芹香ルートは普通に楽しめる
  • ゲーム性も強化され、ボリュームに対し中身が適正に
  • まだまだ問題の多いシナリオ・テキスト
  • フルプライスにはまだまだ見合わない
センチメンタルデスループ
  • シナリオや声優の演技によるヤンデレ表現が秀逸
  • ビジュアル面は満足
  • 探索・謎解き周りのストレス大
  • ゲームデザインに難あり
存在/しないあなた、と私
  • 値段以上の豪華な演出
  • 哲学的なシナリオ展開
  • 退屈さも有り、人を選ぶ
  • 周回の仕様に難あり
デバッグ彼女
  • デバッグ作業という珍しい題材をうまくゲームに落とし込んでいる
  • コンパクトながらよくまとまっている
  • 低価格でも無視できないボリューム不足
  • 機能面も不足が目立つ
百英雄伝Rising
  • 魅力的なキャラクター
  • 前日譚として本編が楽しみになる作りになっている
  • お使いだらけで退屈なプレイ体験
  • 戦闘が面白くなるのが遅すぎる
  • 一部インターフェースに難あり
漂流傭兵 WANDER HERO
  • ピンボール+ローグライトカード、キメラながら独自性の高いバトル
  • バトル周りの中毒性は必要十分
  • あらゆる面で説明不足&導線が弱い
  • 重度のスルメゲーでハードルは高い
プリズンプリンセス
  • 充実したラッキースケベ
  • 動くイベントスチルはなかなかのクオリティ
  • 謎解き要素は良くも悪くも普通
  • 操作性や一部仕様に難あり
ミッドナイトシンドローム
  • 多種多様なゲーム体験による怪現象の特徴づけ
  • 王道ながら丁寧で入り込みやすいシナリオ
  • 無料
  • 単調で退屈な調査パート
  • 広く浅くなゲーム体験
見習い死神シミュレーター
  • シンプルながらしっかりとした導線で楽しめる
  • 余計な要素が無くテンポが良い、快適
  • シンプルすぎるため人を選ぶ
  • 低価格なりに低品質な部分も目立つ
鳴潮
  • 原神系オープンワールドアクション
  • バトルの調整は良好で楽しめる
  • 探索周りは快適性高め
  • 地獄のような序盤のつまらなさと読ませる気のないテキスト
  • バトル以外あまりにも原神
  • 序盤さえ乗り越えれば良質
リバースブルー×リバースエンド
  • 中二心くすぐる世界観・デザイン
  • サブゲー適正高めでライトに遊びやすい
  • 中二病過ぎて猛烈に人を選ぶシナリオ
  • バトルを始め全体的に大味で作り込み不足
ロックマンX DiVE オフライン版
  • 100を超えるプレイアブルキャラ
  • 元はガチャゲーだが、課金の必要なくすべての要素を遊べる
  • シナリオは全体的にコレジャナイ感
  • ハイスピード感を損なう足止め
  • 性能格差がひどすぎる
  • シリーズファンなら値段相応には楽しめる
ロロパズミクス
  • 良くも悪くもスイカゲームクローン
  • バトルポットのデザイン、RoRoの楽曲など独自要素がぴったりとハマっておりファン向けゲームとしてプレイ感良好
  • 一部ポットのサイズがわかりづらい

 

満足度『C』(満足できなかったが不満は小さい。)

タイトル 要点
Light Fairytale Episode1
  • 初代PSを意識したポリゴン表現は良好
  • オマージュが非常に強いため人を選ぶ
  • 値段や分作を加味してもややボリューム不足
  • 戦闘や育成はオマケレベル
  • 『完了』要素が不快度高め
Light Fairytale Episode2
  • 前作に引き続き初代PSライクな表現が秀逸
  • ダンジョン探索や戦闘がメインになりプレイボリューム増
  • シナリオは物足りなさがある
  • 戦闘や育成は相変わらずオマケレベル
  • 『完了』要素が不快度高め
嵐と山の彼方
  • 抜群の雰囲気
  • ユーザーフレンドリーなリトライ機能
  • ローカライズが酷すぎてすべて台無し
キャットファンタジー
  • 膨大なプレイボリューム
  • BGM良好
  • あらゆる面で中途半端、『悪くはない』止まり
  • ボリュームがありすぎてサブゲー・放置ゲー適正低め
  • どう売り出したいのかも中途半端
鈴蘭の剣
  • オーソドックスなSRPGとして確かなクオリティ
  • コンシューマ張りのプレイボリュームのゲームモード『運命の螺旋』
  • スマホゲームとしての快適性、課金導線の弱さ
  • 悪い意味でもオーソドックスなSRPG
精霊機フレイリート
  • カルドアンシェルに登場した作中ゲームのゲーム化
  • 90年代ロボットアニメを思わせる懐かしいデザイン
  • シンプルなゲーム性でオマケゲームとしてちょうどいいプレイ感
  • 単体では魅力・内容不足
  • 操作性はやや悪い
ゼンレスゾーンゼロ
  • 圧倒的な高品質グラフィック
  • シンプルでわかりやすいシナリオ
  • あまりにも単調なバトル、探索で飽きやすい
  • ボリュームに対して中身が伴っていない
  • 現状はオシャレ特化の雰囲気ゲームといったところ
ポケモン トレーディングカードゲームポケット
  • カードコレクションゲームとして無難な出来
  • 魅力的なイラストのポケモンカードを手軽に集められる
  • サブゲー適正高め
  • 対戦はオマケレベル
  • ファン向けコレクションゲームとしてもやや粗が目立つ
ワイズマンズワールド リトライ
  • 見た目の変化も楽しい育成要素『アニマフュージョン』
  • 良質なBGM
  • レベルデザインに問題を抱え、楽しさを序盤ですべて消費してしまっている
  • 圧倒的作業感

 

満足度『D』(不満が勝る。たいていの場合お勧めできない。)

タイトル 要点
AFTER IMAGE
  • 美麗なグラフィックとそれに合った世界観
  • 値段に対して膨大なプレイ時間
  • ただ広いだけで面白みのないマップ
  • 中身の伴わない膨大なプレイ時間
  • 伝える気のないシナリオ
Sea of Stars
  • 優れたドット表現とそれを活かせる世界観
  • 質の低いローカライズと全体的に描写不足なシナリオ
  • テンポが悪く幅も狭いバトル
  • ストレスだらけの移動、探索
アイ・ネット・マーダーマジック
  • 幻想的で退廃的な世界観、チルい雰囲気が魅力
  • 全体的にテンポが良い
  • ローグライト育成ゲームとして破綻したゲームデザイン
  • 雰囲気ゲーとしてもノイズあり
シンギュラリティ×ラブストーリー
  • 放置ゲームとしてまともに遊べる
  • アニメーションのクオリティは〇
  • 美少女ゲームとして致命的な序盤のシナリオ
  • 登場人物が男性だらけ
  • チープすぎる戦闘
制服カノジョ

2024/8/22 アペンドストーリー追記

  • キャラデザ、イラスト、声優の演技は良好
  • シチュエーション重視のお色気表現
  • あまりにも中身のないシナリオ
  • フルプライスに見合わないボリュームのなさ
  • 制服はどこへ?
制服カノジョ まよいごエンゲージ
  • 『制服カノジョ』スピンオフ作品
  • 本編よりもやや改善が見られるシナリオ
  • 本編よりも『制服カノジョ』している
  • 依然として低クオリティなテキスト・シナリオ
  • ボリュームも足りない
百英雄伝
  • 100名を超える仲間キャラとそれを活かした要素
  • グラフィックやBGMは秀逸
  • あらゆる点が作り込み不足
  • RPGツクールで作ったようなガバ
  • シナリオは質の悪いなろう風幻想水滸伝Ⅱ
メダロットサバイバー
  • ヴァンサバライクとして最低限の楽しさ
  • ヴァンサバ、メダロット、ソシャゲと掛け合わせた要素に相乗効果が一切ない
  • 全体的に調整不足
  • メダロットである必要性がない

 

満足度『E』(とても不満。まともにプレイする気にならないレベル。)

タイトル 要点
GUNVOLT RECORDS 電子軌録律
  • ファンアイテムとしてもリズムゲームとしても不足した内容
  • 有料DLC前提の曲数
水星汐
  • 劣悪なユーザビリティ
  • どこが面白いのか、何を見せたいのかが見えてこないゲームデザイン
  • 導線が弱すぎる
  • イラストやBGMなど外見的な雰囲気は良い
フラグ立てときました。
  • 電波どころではないギャグにもならない展開
  • ネタを披露しますという土壌が出来ていない
  • バグも多い。

 

 

タイトルとURLをコピーしました